たまりば

生活・暮らし 生活・暮らし八王子市 八王子市

2012年10月01日

ストレッチとは

自宅で行うリハビリにストレッチの意味・ストレッチによって得られるものをアップしました。

ストレッチの状態がリハビリ的には何を意味しているのかを紹介してみました。かなりはっきりした視覚的な状態把握が出来るのではないかと思います。

この、およそこんなものと云う感覚的な物から、具体的にこういう状態になると云う事を把握することで、自身で効果の判定が出来、危険に対する理解も深まると思います。 これはヨガの様なかなりハードなストレッチについては危険をあらかじめ予測する事が出来ます。そうすると現実的には体を痛めずに、自分の行いたいエクササイズを息長く続けられると云う事に繋がります。 

また、ストレッチによって具体的にどのような利点があるのかを知れば、どのような場面に於いて応用が利くのかを人に尋ねなくても、自力で分かる事が出来ます。 そうすれば大変に利用価値が高まり、自力で自分の体のメンテナンスをすると云う事の意味もぐっと身近になり、現実的になると思うのです。



  • 同じカテゴリー(リハビリ的思考)の記事
     自宅で行うリハビリ (2012-06-10 20:14)

    Posted by jitakuderihabiri at 20:55│Comments(0)リハビリ的思考
    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
    削除
    ストレッチとは
      コメント(0)