2012年09月08日
バージャー氏体操をPT山田はどう使ってきたか
まずは 皆様 すっかりご無沙汰しています。
暑い中にも朝夕の涼しさにほっとしますね。
当方はこの暑さでパソコンがほぼ全滅でした。
特に自室に有るパソコンは 南にせり出した出窓のせいで部屋が暑くなり過ぎる。 パソコンタワーの位置がそこしかないので風が通らず直ぐにオーバーヒートする。
物を考える時には リビングに有る仕事用パソコンでは気が散るので 自室の古いパソコンで作業をするのです。そのデータを仕事用に移動して仕上げやアップロードをします。 そして常に画像の処理から 文章の下書きまで 何枚もウィンドウを開いて同時進行の作業なので、遂に自室のパソコンがおかしな動作しかしなくなったのです。
ホームネットワークを結んでいるので、管理者の息子に頼んだら クリーンインストールをすると云うので データのストックや特に直ぐに必要のない動画の削除など 動作を重くする要因を片端から消して行ってました。 泣く泣く消したものも有りますが、いかんせん残しておくための説得力に欠けてしまって…
そして2週間ほどでクリーンインストールの開始 しかもまだ終了していません、足りないソフトがポロポロ出て来て 以前のように使うことも出来ません
たまり場へのアクセス 今回久しぶりにリビングの仕事用のパソコンで 30分近くかかってやっとログイン窓にIDとパスが取り込まれて 記事の作成が出来ています。あまり時間が掛かるので問い合わせたら、ホームネットワークに作業を遅くする要因があるとのこと、たまりばからは問題になる様な要因が見つからないと云う事でした。
自宅で行うリハビリのトップページには更新記事を次々にアップしているので、こちらにもご案内記事を載せようと繰り返しアクセスするのですが・・・
今回はPT山田彰子が今までどのような状態の時にバージャー氏体操やリラクゼーションEX.をどういうやり方で取り入れて行ったのかについてまとめています。私自身も習ってから自分のものにするまで紆余曲折がありましたので、そこを中心にしています。既に初回と続きの2つの記事を上げています。
この様にしてご連絡が遅くなる背景には、まず最初にトップページが立ち上がらない。 ついでログインデータが取り込まれない(ノートンのIDセーフを使ってます)・・・今日は30分近く粘ってやっと取り込まれました。日頃は忙しさに負けて10分もログインできなければ諦めて買い物とかに出かけてしまうと云う様な事情があります。
そんな訳で、もし興味がおありでしたらご連絡記事が上がらなくても時々自宅で行うリハビリをお尋ね頂けますか? こちらに自動で記事の更新をお知らせできる機能が有れば良いのですが、無料と云う訳にもいかない事でしょうし、そうすればホームページそのものまで有料公開にするしかなくなります・・・。
今回と云いますか先月からこんな事情で記事の紹介が2~3週間も遅れております。期待してお待ちくださっている方にはご迷惑をおかけして御免なさい。 すべての外部への連絡がパソコンに依存しているので、今すぐ と云う生活を左右することに時間を優先して使ってしまいます。 それでも良いですよ、と云う方は誠に済みませんがうまく記事の書ける時にご連絡をアップします。気長にお待ちください。
殆どの一般的な状態の場合には、リハビリの技術を習い覚えても、きっとPT山田と同じようなところで引っかかり、同じような悩みを持って、疑心暗鬼になりながらも他に適当な体操が見つからないまま、たまにやってみていると云う使い方をなさるだろうと思います。 そんな時に山田がどうやって練習をレベルアップして来たのかなども紹介しています。 是非お読みいただき、この体操群を有効に生活の役に立つように使って頂きたいと思います。
暑い中にも朝夕の涼しさにほっとしますね。
当方はこの暑さでパソコンがほぼ全滅でした。
特に自室に有るパソコンは 南にせり出した出窓のせいで部屋が暑くなり過ぎる。 パソコンタワーの位置がそこしかないので風が通らず直ぐにオーバーヒートする。
物を考える時には リビングに有る仕事用パソコンでは気が散るので 自室の古いパソコンで作業をするのです。そのデータを仕事用に移動して仕上げやアップロードをします。 そして常に画像の処理から 文章の下書きまで 何枚もウィンドウを開いて同時進行の作業なので、遂に自室のパソコンがおかしな動作しかしなくなったのです。
ホームネットワークを結んでいるので、管理者の息子に頼んだら クリーンインストールをすると云うので データのストックや特に直ぐに必要のない動画の削除など 動作を重くする要因を片端から消して行ってました。 泣く泣く消したものも有りますが、いかんせん残しておくための説得力に欠けてしまって…
そして2週間ほどでクリーンインストールの開始 しかもまだ終了していません、足りないソフトがポロポロ出て来て 以前のように使うことも出来ません
たまり場へのアクセス 今回久しぶりにリビングの仕事用のパソコンで 30分近くかかってやっとログイン窓にIDとパスが取り込まれて 記事の作成が出来ています。あまり時間が掛かるので問い合わせたら、ホームネットワークに作業を遅くする要因があるとのこと、たまりばからは問題になる様な要因が見つからないと云う事でした。
自宅で行うリハビリのトップページには更新記事を次々にアップしているので、こちらにもご案内記事を載せようと繰り返しアクセスするのですが・・・
今回はPT山田彰子が今までどのような状態の時にバージャー氏体操やリラクゼーションEX.をどういうやり方で取り入れて行ったのかについてまとめています。私自身も習ってから自分のものにするまで紆余曲折がありましたので、そこを中心にしています。既に初回と続きの2つの記事を上げています。
この様にしてご連絡が遅くなる背景には、まず最初にトップページが立ち上がらない。 ついでログインデータが取り込まれない(ノートンのIDセーフを使ってます)・・・今日は30分近く粘ってやっと取り込まれました。日頃は忙しさに負けて10分もログインできなければ諦めて買い物とかに出かけてしまうと云う様な事情があります。
そんな訳で、もし興味がおありでしたらご連絡記事が上がらなくても時々自宅で行うリハビリをお尋ね頂けますか? こちらに自動で記事の更新をお知らせできる機能が有れば良いのですが、無料と云う訳にもいかない事でしょうし、そうすればホームページそのものまで有料公開にするしかなくなります・・・。
今回と云いますか先月からこんな事情で記事の紹介が2~3週間も遅れております。期待してお待ちくださっている方にはご迷惑をおかけして御免なさい。 すべての外部への連絡がパソコンに依存しているので、今すぐ と云う生活を左右することに時間を優先して使ってしまいます。 それでも良いですよ、と云う方は誠に済みませんがうまく記事の書ける時にご連絡をアップします。気長にお待ちください。
殆どの一般的な状態の場合には、リハビリの技術を習い覚えても、きっとPT山田と同じようなところで引っかかり、同じような悩みを持って、疑心暗鬼になりながらも他に適当な体操が見つからないまま、たまにやってみていると云う使い方をなさるだろうと思います。 そんな時に山田がどうやって練習をレベルアップして来たのかなども紹介しています。 是非お読みいただき、この体操群を有効に生活の役に立つように使って頂きたいと思います。
Posted by jitakuderihabiri at 20:34│Comments(0)
│リハビリの練習
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。