たまりば

生活・暮らし 生活・暮らし八王子市 八王子市

2011年09月07日

生活の中のリハビリ:その3

生活の中のリハビリ:その3  を自宅で行うリハビリにアップしました。

どのようにリハビリを利用し、生活の中に活かすのか?

その考え方とコツです。

リハビリ自体は 障害を負った自分を その障害が有るがままの形で再び自分らしく生きようとする
その道筋をお手伝いする方法です。 スキルでありアイテムでありセオリーなので これが目的になる事は本来無いのですが
今の能力をこれ以上落とさない事を目標とする方もいらっしゃいます。

どのように利用するかはご本人次第で構わないのですが、殆ど何の情報も提供されていませんので、もう一度オリエンテーションとしてまとめなおしてみました。

これで幾らか分かり易くなると良いのですが face12


  • 同じカテゴリー(リハビリの練習)の記事画像
    PDF印刷物のポケットファイル見本
    歩行練習
    リハビリ練習のリスク
    横浜で
    続きです
    今後の講習会予定
    同じカテゴリー(リハビリの練習)の記事
     バージャー氏体操をPT山田はどう使ってきたか (2012-09-08 20:34)
     バランス練習とは (2012-07-06 01:40)
     PDF3-3片麻痺のバランス練習 (2011-09-13 18:20)
     生活の中のリハビリ:その2 (2011-09-03 11:09)
     生活の中のリハビリ (2011-08-30 16:39)
     立ち上がり動作の注意点 (2011-08-17 21:38)

    Posted by jitakuderihabiri at 13:31│Comments(0)リハビリの練習
    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
    削除
    生活の中のリハビリ:その3
      コメント(0)