たまりば

生活・暮らし 生活・暮らし八王子市 八王子市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by たまりば運営事務局 at

2010年11月24日

歩行練習

横浜の叔父が、やっと歩行練習に入りました。

バージャー氏体操からキチンと順番を守って練習していますので、今日の練習はかなりのハードワークでしたが、きっと身に付いて呉れるだろうと思います。 

叔母にはPDFをプリントアウトしてファイルフォルダーにした物を渡し、体操の練習も実際に受けて貰いました。叔母自身も下肢の血管障害が有りますし、私がたまにしか行けないので、間を埋めてもらうためのものでもあります。

楓の紅葉が美しくなって来た うずまき公園を後にします



帰路  大好きな横浜の山手から 桜木町に掛けて








  

  • Posted by jitakuderihabiri at 22:30Comments(0)リハビリの練習

    2010年11月24日

    リハビリPDFをFAX注文・申し込みが出来るようにしました

    自分自身で自分の体のメンテナンスが出来ることは、医療費削減にも直結し大変重要なことだと思います。

    今、次のPDF「片麻痺の杖歩行・室内(仮)」を製作中ですが、暗号のような専門用語を平易な日本語にする作業はやはりとても大変な仕事です。普通の日本語に置き換えるとやたらに文字数が増えて、見た目が難しく、取っ付きにくいと感じてしまいます。

    講習会やヨガサロンでの指導はこの「難しそうで、読むのに疲れてしまいそう」な感じを最短時間でパスするためのものでもあります。指導内容は全くPDFと同じですが、言葉として聞くと理解しやすいのです。またこの直接の指導では、ミニアドバイスなども出来ますので、これも大いに役立っています。そして自力で体調を改善できた皆さんがニコニコしながら帰られるのを見るのが、私の励みにもなっています。

    しかし実際は、住居が遠い、期日が折り合えない等で指導を受けたいけれど不可能な方がいます。またダウンロードやメールフォームでの申し込みが使えず資料を手に入れられない、という方が多いことも分かりました。そこでホームページ「自宅で行うリハビリ」の『通信販売』のページにFAX申込用紙をアップしました。このサムネイルをクリックすると、PDFでFAX申込用紙が表示されます。

    パソコンにプリンターが接続されていれば、このPDFのFAX申込用紙は直接プリントアウトすることが出来ますので、ご利用頂ければと思います。  またPDFのセットをポケットファイルに入れて見本を作りました。現在は京王八王子駅隣の多摩信4階サイバーシルクロード、八王子八日町のナチュラル雑貨のお店furukostさん、八王子商工会議所に置かせて貰っています。11月27日には16:00から西八王子の朝日ヨガサロンでリラクゼーション体操の指導をしますので、ここにも持って行きます。(まだ空きが有るそうですので、ぜひお申し込みください)

      

  • Posted by jitakuderihabiri at 02:29Comments(0)一般の方の為のリハビリ体操