2010年05月19日
口蹄疫
この場所をお借りして、
宮崎県の口蹄疫の惨状を、生々しく伝える記事に行き当たりましたので
皆様にもお伝えします。
私には、神戸の震災の時と同じくらいの衝撃でした。
記事を書いた方の、止むに止まれぬ気持が伝わって来ます。
http://ameblo.jp/wait-a-little/entry-10536540039.html
記事を直接お読みください。
宮崎県の口蹄疫の惨状を、生々しく伝える記事に行き当たりましたので
皆様にもお伝えします。
私には、神戸の震災の時と同じくらいの衝撃でした。
記事を書いた方の、止むに止まれぬ気持が伝わって来ます。
http://ameblo.jp/wait-a-little/entry-10536540039.html
記事を直接お読みください。
Posted by jitakuderihabiri at 05:46│Comments(4)
│ブログ
この記事へのコメント
こんにちは。
口蹄疫・・・・人災ですよね。
様々な記事を読めば読むほど
人の犯す罪はひどいものです・・・
口蹄疫・・・・人災ですよね。
様々な記事を読めば読むほど
人の犯す罪はひどいものです・・・
Posted by 鳥山鳥子
at 2010年05月19日 09:55

コメント有難うございます。
たまりばの、他のメンバーも沢山気に掛けてくれていますね…
私も八王子創業塾の仲間furucostさんのブログから知ってびっくりしました。
何にって、何もして来なかった行政にです。あり得ない、鶏だけでは教訓にならなかったのか?って。
たまりばトップページに、口蹄疫のバナーが有ったこと気が付きませんでした。いつも大急ぎで見ているので、宮崎の字と牛の顔しか認識できていませんでした。
鳥山さんのブログは時々拝見しています。
たまりばの、他のメンバーも沢山気に掛けてくれていますね…
私も八王子創業塾の仲間furucostさんのブログから知ってびっくりしました。
何にって、何もして来なかった行政にです。あり得ない、鶏だけでは教訓にならなかったのか?って。
たまりばトップページに、口蹄疫のバナーが有ったこと気が付きませんでした。いつも大急ぎで見ているので、宮崎の字と牛の顔しか認識できていませんでした。
鳥山さんのブログは時々拝見しています。
Posted by jitakuderihabiri
at 2010年05月19日 12:13

本当に阪神大震災の対応と似ていますね。
あの時はゴルフをしていたという記憶ですが、
今度は沖縄で頭がいっぱいだったのでしょうか。
政府の対応が遅いです。
あまりに胸が痛いので、
あえて同じタイトルで書かせていただき失礼しました。
そのブログにもコメントをいただきありがとうございました。
たまりばが陽だまりのように暖かい場になるといいですね。
あの時はゴルフをしていたという記憶ですが、
今度は沖縄で頭がいっぱいだったのでしょうか。
政府の対応が遅いです。
あまりに胸が痛いので、
あえて同じタイトルで書かせていただき失礼しました。
そのブログにもコメントをいただきありがとうございました。
たまりばが陽だまりのように暖かい場になるといいですね。
Posted by マダムポアン at 2010年05月19日 22:10
コメント有難うございます。
政府の対応の方法はどうなっているのかしら?想定外の危機に対しても、当然迅速な対応力を期待しますよね。
元々が人為的な発生の可能性が高く、想定外とも言い難いことが・対応の遅さでこれだけの惨事を生む…。
この事実から受けるショックが、阪神大震災直後のTV映像から受けたショックと同じなのです。
人災と天災…失われていく命に掛けて、当事者の失意に誓って…人災回避策と災害への迅速な対応方法をマニュアル化して欲しいです。こんなのに後回しは、無しです。
政府の対応の方法はどうなっているのかしら?想定外の危機に対しても、当然迅速な対応力を期待しますよね。
元々が人為的な発生の可能性が高く、想定外とも言い難いことが・対応の遅さでこれだけの惨事を生む…。
この事実から受けるショックが、阪神大震災直後のTV映像から受けたショックと同じなのです。
人災と天災…失われていく命に掛けて、当事者の失意に誓って…人災回避策と災害への迅速な対応方法をマニュアル化して欲しいです。こんなのに後回しは、無しです。
Posted by jitakuderihabiri
at 2010年05月20日 07:40
