たまりば

生活・暮らし 生活・暮らし八王子市 八王子市

2010年07月09日

アーティチョーク

多摩中央公園の温室の前に「アーティチョークが咲いています」
と張り出されていました

熱射の屋外から、サウナ状態の温室に入り…
直接外からも行けますが、初めてだったので
熱いのを覚悟で、温室に入りました…暑さで目がくらんでジャスミンの花盛りしか記憶がない

そして涼しーい事務所兼ヴィジターセンターのようなところを通り抜けました
ドアの所で、私の「カワイイー!」の声に、娘が写真を撮っておいてくれました

アーティチョーク

部屋の外は又も熱射地獄
それでもお目当てのアザミは日の光を力強く受け止め、神々しいくらいです
兎に角すごくでかい

アーティチョーク

その写真がやはり上手く撮れず30分以上も粘っていたら
おでこに直射日光を浴びてしまい、
熱中症状態で家に戻ってから、アイスノンで頭を冷やし
しばらく横になりましたがまだ頭がボーっとしています…無理は厳禁ですねface07


P.P. 懸案の自主「リラクゼーション体操」講習会は、頻度や何時何処でが決まらないうちに、教室のシェアーを提案してくださる方がいらして、なかなか自分の中で決めが作れません。

それでも、講習会の出前は受け付けていますのでメール
a-yamada@jitaku-reha.sakura.ne.jp  電話、FAX 042-679-3493  等でお声をおかけください
詳細は打ち合わせで確認ということで、臨機応変に対応致したいと思います

また、バリアフリー記事も「南大沢・家の周り日記」で、雑記と共に続けています
自宅で出来るだけいつまでも暮らすために作ったホームページ「自宅で行うリハビリ」と共に、ご活用下さい

  • 同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
    一般向けの解剖学の本
    久しぶりの…
    南多摩福祉機器展・調布東部公民館・自宅のサロン活動
    小山内裏公園のどんど焼き
    認知症へのアプローチ
    何故 みんなでリハビリなのか?
    同じカテゴリー(ブログ)の記事
     理学療法士の後輩へ2 (2012-05-19 06:24)
     一般向けの解剖学の本 (2011-10-03 19:29)
     リハビリ訓練士の皆さんへ6. (2011-09-20 13:38)
     2011国際福祉機器展 (2011-08-13 23:10)
     バージャー氏体操への工夫(膝から上) (2011-07-02 18:50)
     障害を支えるために (2011-06-19 11:31)

    Posted by jitakuderihabiri at 11:59│Comments(0)ブログ
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
    削除
    アーティチョーク
      コメント(0)