たまりば

生活・暮らし 生活・暮らし八王子市 八王子市

2010年09月04日

ご案内

ホームページ「自宅で行うリハビリ」への記事のアップなどをご案内させて下さい

☆ アメブロ繋がりで『リウマチの痛みに慣れず、気持ちが落ち込んで精神的な方が重症です』という記事を受けて「関節リウマチのリハビリ」をまとめました。痛みが続くのは誰でも辛いですし、悪くなっているんじゃないかという怯えは耐え難いと思いました

ほんの少しでも支えになるかもしれないと思いましたが、長ーい人生が終わるときに支えに成れたのかどうか、答えの出るものです   今は取り敢えず一人で苦しまなくても良い、と思えるのは大切だと考えながらホームページを作っています

この記事は以前にもご紹介したものですが、「いろいろなタイプの練習用プログラム」にエピソード5から移動させました。(エピソードにはそぐわない内容でずっと気掛かりでしたが、ホームページリニューアルに伴い、収まり先をつくりました)

その他にも、気になっていらっしゃる様な事をご質問頂けるようでしたら、お返事の労は厭いません。メールで直接でも a-yamada@jitaku-reha.sakura.ne.jp または、 「掲示板」にでも書き込みをお願いします *お断り:掲示板は迷惑書き込みが多くなり、閉鎖しました。今後は、皆さんからのメッセージとして別コンテンツにメールや、コメント、ブログメッセージなどを転載いたします。

プログラムとしてまとめられるものは、上記ホームページのいろいろなプログラムのページに載せていく予定です

それ以外はやり取りを掲示板に転載させて頂き、同じ様な悩みや苦しみを持たれる方にも役に立てて頂きたいと思っています

今までも、コメントなどでお問い合わせ頂きましたが、掲示板への転載をご了承いただけたと考えています
もしご迷惑が御座いましたら ご連絡頂きます様にお願いいたします


☆ またこれとは別に「バリアフリー」のコンテンツに自宅の写真を参考にして、記事をアップしています

もともとリハビリでは家屋改造をして、各個人の状況に合わせた環境設定をする仕事があり 私も内容の大小に係わらずかなりの例を担当させて頂きました   これは人としての機能やこれから先の状態変化を予測して家屋改造を進めるもので、公費による8割負担が期待できるので可能というものです  必要な方は市役所の窓口やケアマネさんを通して申し込みが出来ます  

ホームページでは、個人の環境に合わせる以前に 考え方に比重を置いて、ユニバーサルデザインとして使えることを念頭に入れて、記事をまとめ直しています
新しく、建物を設計をするときや リフォームのときに何らかの参考にして頂ければと思います


⋆ ご相談ごとについて 内容を掲示板などにアップして欲しくない という場合は「有料の相談フォーム」もご用意致しました
詳細は「ご相談を承ります」にてご確認ください  

  • 同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
    一般向けの解剖学の本
    久しぶりの…
    南多摩福祉機器展・調布東部公民館・自宅のサロン活動
    小山内裏公園のどんど焼き
    認知症へのアプローチ
    何故 みんなでリハビリなのか?
    同じカテゴリー(ブログ)の記事
     理学療法士の後輩へ2 (2012-05-19 06:24)
     一般向けの解剖学の本 (2011-10-03 19:29)
     リハビリ訓練士の皆さんへ6. (2011-09-20 13:38)
     2011国際福祉機器展 (2011-08-13 23:10)
     バージャー氏体操への工夫(膝から上) (2011-07-02 18:50)
     障害を支えるために (2011-06-19 11:31)

    Posted by jitakuderihabiri at 19:46│Comments(0)ブログ
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
    削除
    ご案内
      コメント(0)