2010年09月27日
朝から大忙し
昨日は朝から大忙しでした
朝一番はホームページ「自宅で行うリハビリ」への記事のアップ
散々リラクゼーション体操は *今している活動をずっと続けるのにとても役に立ちますよ*
と申し上げ
普通の仕事や趣味では体操と交互に行うと *少しずつ頑張りが利く様になります*
とお伝えして来ました
ところが最近 *少し本格的なスポーツを楽しみたいので 筋トレの方法も指導して欲しい*
というご相談が有ったのです 私はトレーナーの経験が有りませんのでかける負荷の量は軽めにしかお伝え出来ません
また必ずしも個別の筋量や筋力を増やすだけでは有効な作業に結び付かず(各所のバランスを保つことも重要)
心臓や肺の機能、栄養等の全身状態との兼ね合い、更に持久力が加わり初めて日常の活動としての意味を持ちますよね
また私に指導を望まれる場合は 大抵怪我や故障の後ということになります
この様な時に掛ける負荷の適切さは まだ世の中にデータが出揃わず、
または蓄積・解析がされていないので 各トレーナーの勘や経験に負っているのだと考えられます
従ってお一人々に適した方法は やはり評価や経過を見ながら指導されているはずです
そこで理学療法士として、故障やけがから立ち直りながらいつもの生活に戻り、軽い負荷を掛けながらスポーツをこなすまでをどのようにとらえるか? 3つのパターンに分け『一般向けのリラクゼーション体操の後に筋トレは必要ですか?』に紹介致しました
この記事の後に 講習会でお一人の受講者に体操の指導をさせて頂きました
10年以上前の体の左側の手術をきっかけに、左足の感覚が鈍く、膝が痛い 左腕を使うのが辛くて腕が上がらず洗濯物を干すのが苦痛だということでした … その場で全身が楽になったそうで、ほほはバラ色、目はキラキラ そして自主トレのコツを覚えてお帰りになられました
最後にフットサル


八王子ファッション協議会フットサルクラブのエンブレム
元の色つきのデザインは 感動モノの美しさですョ


FrukostのMさんに持って来て頂いた生姜紅茶を
家に帰り お風呂上りに飲んだら もう起きていられませんでした

朝一番はホームページ「自宅で行うリハビリ」への記事のアップ
散々リラクゼーション体操は *今している活動をずっと続けるのにとても役に立ちますよ*
と申し上げ
普通の仕事や趣味では体操と交互に行うと *少しずつ頑張りが利く様になります*
とお伝えして来ました
ところが最近 *少し本格的なスポーツを楽しみたいので 筋トレの方法も指導して欲しい*
というご相談が有ったのです 私はトレーナーの経験が有りませんのでかける負荷の量は軽めにしかお伝え出来ません
また必ずしも個別の筋量や筋力を増やすだけでは有効な作業に結び付かず(各所のバランスを保つことも重要)
心臓や肺の機能、栄養等の全身状態との兼ね合い、更に持久力が加わり初めて日常の活動としての意味を持ちますよね
また私に指導を望まれる場合は 大抵怪我や故障の後ということになります
この様な時に掛ける負荷の適切さは まだ世の中にデータが出揃わず、
または蓄積・解析がされていないので 各トレーナーの勘や経験に負っているのだと考えられます
従ってお一人々に適した方法は やはり評価や経過を見ながら指導されているはずです
そこで理学療法士として、故障やけがから立ち直りながらいつもの生活に戻り、軽い負荷を掛けながらスポーツをこなすまでをどのようにとらえるか? 3つのパターンに分け『一般向けのリラクゼーション体操の後に筋トレは必要ですか?』に紹介致しました
この記事の後に 講習会でお一人の受講者に体操の指導をさせて頂きました
10年以上前の体の左側の手術をきっかけに、左足の感覚が鈍く、膝が痛い 左腕を使うのが辛くて腕が上がらず洗濯物を干すのが苦痛だということでした … その場で全身が楽になったそうで、ほほはバラ色、目はキラキラ そして自主トレのコツを覚えてお帰りになられました
最後にフットサル
八王子ファッション協議会フットサルクラブのエンブレム
元の色つきのデザインは 感動モノの美しさですョ
FrukostのMさんに持って来て頂いた生姜紅茶を
家に帰り お風呂上りに飲んだら もう起きていられませんでした
Posted by jitakuderihabiri at 15:38│Comments(0)
│ブログ