2010年10月18日
エアサイクルのお家
娘が声優をしたい、と言い出した時、フーンそれもいいかもね、と思いました。何といっても顔やスタイルに気を遣わなくても、声の演技だけで出来るのなら、ずぼらなこの子でも望みが有るかも…です。
まあ、かと言って演技が出来なくてもやって行けるとは思っていませんでした。私の声色を使って読む絵本があまりに面白くて、自分も人を楽しませ、喜ばせる仕事をしたいと思ったというので、嬉しい言葉では有ったのです。しかし短い絵本と言っても、個性を付けて本気で演じ分けるので、なかなか難しくて結構3冊目とかになると汗だく物です…しかし子供には分からなかったようですね。
まあ、どうするのかなと思っていたら、都立久留米高校の演劇部に入りました。そして、周りの大人びた級友に対し幼い演技が目立ち…そんなもんよね、で私の中では終結していました。
それがまさか、東京工科大学併設の日本工学院専門学校・声優俳優コースに行きたい、八王子みなみのまで行かせてくれと言い出すとは…入学金、学費は何とかなっても、当時住んでいた清瀬からバス、私鉄、JRの乗継などで1か月6万近く掛かる交通費が出せません。そこで、蓄えをすべて注ぎ込んで借金をして、八王子・南大沢にマンションを買って引っ越して来たのです。
その時です、家を買うならば絶対に納得したものを買いたい、妥協はしたくないと思いました。たとえマンションでもです。そこで設計や施工、また自然との共存や環境との相互作用など、こちらのチェックポイントに配慮されたものを、と本などで勉強を始めました。特に遮光、通風は生活がしやすいか、快適なのかの大きなポイントで、どこかにモデルケースを紹介している本は無いかと探しました。街で本屋を見かける度に入り込んみ、本や雑誌の立ち読みです。
と云うのも私は親の仕事(セメント会社の技術者・会社で社宅も建ててしまいます)の関係もあり、およそいろいろな家に12件も住み、寮を入れると14件の家に住むと云う経験が有りました。しかも暑さに弱くて肝臓が弱り、生まれて6歳まで住んでいた九州・大分県では、体中蕁麻疹だらけという日々を送りました。愛知県の田原という町に引っ越してからは、蕁麻疹はほとんどなくなりましたが、今年の猛暑で夕方の蕁麻疹が再発しましたね。
そして昨日マンションでは無く一戸建ですが、アメブロ繋がりで私の探し求めていた、快適さを追求したモデルケースのようなお話を聞く機会に恵まれました。本屋さんではその当時の2001年から2002年に掛けて、殆ど欲しかったものに合致した書籍には行き当たりませんでした。これはどういうことなんだろう?と本当に妙な感じがしたのを覚えています。
つまり誰だって、光を調節したり、風をコントロールしやすい家は快適だって知っているはずなのに、だから関東平野には屋敷林が有り、夏は簾を軒下に吊るすなど工夫が一杯有るんでしょ? しかもこれはそれこそ、平安時代の絵巻物にも出てくる程の歴史を持っていることじゃあないですか?
どうして『こんな場合にはこんな工法がその役目をしますよ、この工法は少しの工夫で冷暖房費の軽減が出来たり環境への負担が有りませんよとか、ホルムアルデヒドがアレルギーやぜんそくを誘発すると言われ続けていた時期ですので、究極の健康資材を使って建てた家』といった特集が無いんだろうと思った訳です。
そして中途半端な情報のまま、結局はバリアフリーが謳い文句で、我が家の人員構成、個々人の必要性に合わせた間取りがオプションで決められ、一応有害物質もすべてクリアした現在のマンションを求めたわけです。それから7年、私の疑問に全て応えてくれた『やっと巡り会えた情報』です。行ったのは有楽町東京国際フォーラム・ガラス棟の中の会議室です。下にホームページもご紹介いたしますね。
狭い建物の隙間は、バザーの真っ最中

このハウスモデルの白枠が外断熱・その周りの空気が温度差で自然循環します
この自然にの部分から、パッシブ エア サイクル(PAC)と名付けています

説明会に招待して下さった、田中慶明さんと

こんな感じで並んでいる会議室の一つで行われました

本当にお手本のようなコンセプト、教科書のような説明、良い勉強をさせて頂きました。
一戸建てをお望みの方で、全ては完ぺきに出来ないけど…というお客様にも、パッシブエアサイクル工法の部分だけやリフォームでのお手伝いも致します、と云うことでした。詳しくはホームページ エアサイクルハウジング株式会社 をご覧ください。
出版書籍の中にも「やっと出会えた本物の家」が有ります。今の私のホームページ「自宅で行うリハビリ」やアメブロ「南大沢・家の周り日記」が無ければ、出会えなかった本当に貴重な情報です。私にとっての姉妹ブログでもあるこのページで、ぜひ皆さんにも知って頂きたいと思いました。
そしてこの究極の家に、バリアフリーを上手く取り込んで頂けるように、お願いいたしました。
まあ、かと言って演技が出来なくてもやって行けるとは思っていませんでした。私の声色を使って読む絵本があまりに面白くて、自分も人を楽しませ、喜ばせる仕事をしたいと思ったというので、嬉しい言葉では有ったのです。しかし短い絵本と言っても、個性を付けて本気で演じ分けるので、なかなか難しくて結構3冊目とかになると汗だく物です…しかし子供には分からなかったようですね。
まあ、どうするのかなと思っていたら、都立久留米高校の演劇部に入りました。そして、周りの大人びた級友に対し幼い演技が目立ち…そんなもんよね、で私の中では終結していました。
それがまさか、東京工科大学併設の日本工学院専門学校・声優俳優コースに行きたい、八王子みなみのまで行かせてくれと言い出すとは…入学金、学費は何とかなっても、当時住んでいた清瀬からバス、私鉄、JRの乗継などで1か月6万近く掛かる交通費が出せません。そこで、蓄えをすべて注ぎ込んで借金をして、八王子・南大沢にマンションを買って引っ越して来たのです。
その時です、家を買うならば絶対に納得したものを買いたい、妥協はしたくないと思いました。たとえマンションでもです。そこで設計や施工、また自然との共存や環境との相互作用など、こちらのチェックポイントに配慮されたものを、と本などで勉強を始めました。特に遮光、通風は生活がしやすいか、快適なのかの大きなポイントで、どこかにモデルケースを紹介している本は無いかと探しました。街で本屋を見かける度に入り込んみ、本や雑誌の立ち読みです。
と云うのも私は親の仕事(セメント会社の技術者・会社で社宅も建ててしまいます)の関係もあり、およそいろいろな家に12件も住み、寮を入れると14件の家に住むと云う経験が有りました。しかも暑さに弱くて肝臓が弱り、生まれて6歳まで住んでいた九州・大分県では、体中蕁麻疹だらけという日々を送りました。愛知県の田原という町に引っ越してからは、蕁麻疹はほとんどなくなりましたが、今年の猛暑で夕方の蕁麻疹が再発しましたね。
そして昨日マンションでは無く一戸建ですが、アメブロ繋がりで私の探し求めていた、快適さを追求したモデルケースのようなお話を聞く機会に恵まれました。本屋さんではその当時の2001年から2002年に掛けて、殆ど欲しかったものに合致した書籍には行き当たりませんでした。これはどういうことなんだろう?と本当に妙な感じがしたのを覚えています。
つまり誰だって、光を調節したり、風をコントロールしやすい家は快適だって知っているはずなのに、だから関東平野には屋敷林が有り、夏は簾を軒下に吊るすなど工夫が一杯有るんでしょ? しかもこれはそれこそ、平安時代の絵巻物にも出てくる程の歴史を持っていることじゃあないですか?
どうして『こんな場合にはこんな工法がその役目をしますよ、この工法は少しの工夫で冷暖房費の軽減が出来たり環境への負担が有りませんよとか、ホルムアルデヒドがアレルギーやぜんそくを誘発すると言われ続けていた時期ですので、究極の健康資材を使って建てた家』といった特集が無いんだろうと思った訳です。
そして中途半端な情報のまま、結局はバリアフリーが謳い文句で、我が家の人員構成、個々人の必要性に合わせた間取りがオプションで決められ、一応有害物質もすべてクリアした現在のマンションを求めたわけです。それから7年、私の疑問に全て応えてくれた『やっと巡り会えた情報』です。行ったのは有楽町東京国際フォーラム・ガラス棟の中の会議室です。下にホームページもご紹介いたしますね。
狭い建物の隙間は、バザーの真っ最中
このハウスモデルの白枠が外断熱・その周りの空気が温度差で自然循環します
この自然にの部分から、パッシブ エア サイクル(PAC)と名付けています
説明会に招待して下さった、田中慶明さんと
こんな感じで並んでいる会議室の一つで行われました
本当にお手本のようなコンセプト、教科書のような説明、良い勉強をさせて頂きました。
一戸建てをお望みの方で、全ては完ぺきに出来ないけど…というお客様にも、パッシブエアサイクル工法の部分だけやリフォームでのお手伝いも致します、と云うことでした。詳しくはホームページ エアサイクルハウジング株式会社 をご覧ください。
出版書籍の中にも「やっと出会えた本物の家」が有ります。今の私のホームページ「自宅で行うリハビリ」やアメブロ「南大沢・家の周り日記」が無ければ、出会えなかった本当に貴重な情報です。私にとっての姉妹ブログでもあるこのページで、ぜひ皆さんにも知って頂きたいと思いました。
そしてこの究極の家に、バリアフリーを上手く取り込んで頂けるように、お願いいたしました。
Posted by jitakuderihabiri at 14:43│Comments(5)
│ブログ
この記事へのコメント
南大沢に住まれているのは、そのようなご事情があったのですね〜
南大沢はたまに行くんです。以前は下柚木に住んでいたので買い物はイトーヨーカ堂などでした
どんどん街が綺麗になり人も多くなりました
近い場所に住まわれている、何だか嬉しいです
南大沢はたまに行くんです。以前は下柚木に住んでいたので買い物はイトーヨーカ堂などでした
どんどん街が綺麗になり人も多くなりました
近い場所に住まわれている、何だか嬉しいです
Posted by 鳥山鳥子 at 2010年10月18日 22:00
本当に近くに居られて…と云っても鳥山さんの住んでいる所は
勝手に日野だと思っているのですが…一つ丘を越えた向こうですものね
私も気持ちの通じる人に、近くに居て貰えて、とても嬉しいです
今後ともよろしくお願い致しますネ!
勝手に日野だと思っているのですが…一つ丘を越えた向こうですものね
私も気持ちの通じる人に、近くに居て貰えて、とても嬉しいです
今後ともよろしくお願い致しますネ!
Posted by jitakuderihabiri
at 2010年10月18日 22:53

いえいえ、多摩市に住んでいますのよ〜♪
最寄りの駅は永山なんですo(^-^)o
最寄りの駅は永山なんですo(^-^)o
Posted by 鳥山鳥子 at 2010年10月19日 00:03
エ~!!
なんだー近いんじゃない~
今度 時間が有ったら
お茶か カラオケ
しましょ!
オットその前に
歌聞きに行きますね(大笑)
なんだー近いんじゃない~
今度 時間が有ったら
お茶か カラオケ
しましょ!
オットその前に
歌聞きに行きますね(大笑)
Posted by jitakuderihabiri at 2010年10月19日 07:27
是非是非、お茶しましょ♪
ヨロシクです(^0^)/
ヨロシクです(^0^)/
Posted by 鳥山鳥子 at 2010年10月19日 19:48