2011年05月19日
皆さんへのメッセージ
自宅で行うリハビリにて訓練士仲間や、後進に向けて、私のホームページで目指しているものを伝える試みを始めました。 興味のお有りの方はご覧になって下さい。
今私が訓練士として、拙い情報の出し方ですが皆さんに 何がしかの役にたてられるようなものを提供できるのには、沢山の後押しが必要でした。
特筆すべきなのは40年ほど前に設立された都立府中リハビリテーション学院の存在です。
(この学校は専門学校→短期大学→都立保健大学→首都大学の1学部となって現存しています)
当時、日本で最初のリハビリテーション専門技術者を輩出していたのは国立東京病院付属清瀬リハビリテーション学校でした。それを追いかけるように設立されたわが母校は東京都立の学校であったにも拘らず、東京都出身はごく僅かで、クラスメートは全国から集まっていました。
例えば3学年ある、1学年の理学療法士は単一クラスの20名編成です。 この20名の中に東京都出身者は自分を含めて4名で、もっと少ない学年も有りました。
この理由は学費免除・教科書支給・外部実習用衣料等の現物支給・寮費免除etc.etc. という所謂特待生の待遇だったからです。唯一自分で食べる食費のみ都合がつけられれば、卒業までの生活が保障して貰えます。
この為に全国各地の自治体の推薦と奨学金を取り付けた希望者が集まり、うろ覚えですが入試は8倍を超える競争率だったと思います。東京都出身者を優遇するという決まりも無く、卒後3年間 都内の病院施設で就業すれば東京都からの奨学金は帳消しになるというのが、事前に交わす唯一の約束事でした。
この大きな東京都からの援助と、後押しが無ければ各地で活躍する理学療法士の1/6は存在しないことになります。と云うのは卒業時の全国の養成校は6校でしたので・・・。
勿論個人的に入試の後押しをして、難問だった英語のリスニングや英作文(教師に英語圏の方が多かったので)の手伝いをしてくれた友達、卒業時に訪問リハビリで本当のリハビリを必ず勉強するように励ましてくれた米国出身の恩師(日本のOTと結婚して来日)の存在はとても大きなものです。どちらも東京都の出身では有りませんが。
そして今も、皆さんとリハビリ技術や思考方法との橋渡しをしようとしている 私を支えてくれる家族や八王子創業塾の関係者 そのご縁で知り合った方々 更にこのブログを通して結ばれている方々がいます。
幸か不幸か私の持っている技術や思考はこのリハビリで培ってきたものが多くを占め、また東京都に対してはとても大きな恩義を感じています。恩返しをする意味も含めて自分にはこの橋渡しが、今の自分の課題だと痛感しています。他にする人も無く、しかもしなくてはならない課題だということが、卒業時の恩師から頂いたテーマから導き出された結果なのです。
何度も逃げだしてしまいたくなり、収入に直接結びつく保険業務としての訓練士の仕事を再開しようと考えました。経済的には今もそうしたいのですが、何とかもう少し続けられるだけ頑張ってみようと思います。
という訳で 皆さん、講師の依頼や PDFの購入、アドバイスやメッセージなどで 今後とも応援よろしくお願い致します!!
ご都合のつく方はあさひヨガサロンの申し込みも、ぜひお願い致します。
リラクゼーションエクササイズは本当に気持ち良いです。勿論ご家族やお知り合いなどに伝達講習していただいて構いません。より多くの方の健康に 本当に役立って欲しい内容なのです。
今私が訓練士として、拙い情報の出し方ですが皆さんに 何がしかの役にたてられるようなものを提供できるのには、沢山の後押しが必要でした。
特筆すべきなのは40年ほど前に設立された都立府中リハビリテーション学院の存在です。
(この学校は専門学校→短期大学→都立保健大学→首都大学の1学部となって現存しています)
当時、日本で最初のリハビリテーション専門技術者を輩出していたのは国立東京病院付属清瀬リハビリテーション学校でした。それを追いかけるように設立されたわが母校は東京都立の学校であったにも拘らず、東京都出身はごく僅かで、クラスメートは全国から集まっていました。
例えば3学年ある、1学年の理学療法士は単一クラスの20名編成です。 この20名の中に東京都出身者は自分を含めて4名で、もっと少ない学年も有りました。
この理由は学費免除・教科書支給・外部実習用衣料等の現物支給・寮費免除etc.etc. という所謂特待生の待遇だったからです。唯一自分で食べる食費のみ都合がつけられれば、卒業までの生活が保障して貰えます。
この為に全国各地の自治体の推薦と奨学金を取り付けた希望者が集まり、うろ覚えですが入試は8倍を超える競争率だったと思います。東京都出身者を優遇するという決まりも無く、卒後3年間 都内の病院施設で就業すれば東京都からの奨学金は帳消しになるというのが、事前に交わす唯一の約束事でした。
この大きな東京都からの援助と、後押しが無ければ各地で活躍する理学療法士の1/6は存在しないことになります。と云うのは卒業時の全国の養成校は6校でしたので・・・。
勿論個人的に入試の後押しをして、難問だった英語のリスニングや英作文(教師に英語圏の方が多かったので)の手伝いをしてくれた友達、卒業時に訪問リハビリで本当のリハビリを必ず勉強するように励ましてくれた米国出身の恩師(日本のOTと結婚して来日)の存在はとても大きなものです。どちらも東京都の出身では有りませんが。
そして今も、皆さんとリハビリ技術や思考方法との橋渡しをしようとしている 私を支えてくれる家族や八王子創業塾の関係者 そのご縁で知り合った方々 更にこのブログを通して結ばれている方々がいます。
幸か不幸か私の持っている技術や思考はこのリハビリで培ってきたものが多くを占め、また東京都に対してはとても大きな恩義を感じています。恩返しをする意味も含めて自分にはこの橋渡しが、今の自分の課題だと痛感しています。他にする人も無く、しかもしなくてはならない課題だということが、卒業時の恩師から頂いたテーマから導き出された結果なのです。
何度も逃げだしてしまいたくなり、収入に直接結びつく保険業務としての訓練士の仕事を再開しようと考えました。経済的には今もそうしたいのですが、何とかもう少し続けられるだけ頑張ってみようと思います。
という訳で 皆さん、講師の依頼や PDFの購入、アドバイスやメッセージなどで 今後とも応援よろしくお願い致します!!
ご都合のつく方はあさひヨガサロンの申し込みも、ぜひお願い致します。
リラクゼーションエクササイズは本当に気持ち良いです。勿論ご家族やお知り合いなどに伝達講習していただいて構いません。より多くの方の健康に 本当に役立って欲しい内容なのです。
Posted by jitakuderihabiri at 09:51│Comments(2)
│ブログ
この記事へのコメント
どうですか?引越し先は的が絞れたのでしょうか〜 blogを拝読していると、明るい光りを感じます。 私も頑張らなきゃ♪落ち着きましたら家に遊び来て下さい♪
Posted by 鳥山鳥子 at 2011年05月19日 16:36
有難う御座います
家族・特に息子との気持ちの摺合せがとても不得手で
意見交換の前に 気持ちや心の壁が大きいです
でも何とか転居先も決まりそうで…東京都でなくなるかもしれないけれど
詳しくはまた携帯メールなどでご連絡しますね!!
家族・特に息子との気持ちの摺合せがとても不得手で
意見交換の前に 気持ちや心の壁が大きいです
でも何とか転居先も決まりそうで…東京都でなくなるかもしれないけれど
詳しくはまた携帯メールなどでご連絡しますね!!
Posted by jitakuderihabiri
at 2011年05月19日 17:21

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。