たまりば

生活・暮らし 生活・暮らし八王子市 八王子市

2011年10月13日

東大和市南街公民館 第2回講習会

10月12日(水)14:00~の第2回目の講習会は バージャー氏体操に引き続き腰から下のリラクゼーション体操を行いました。

リラクゼーション体操の前に お互いの表情や 姿勢を確認して頂き 体の痛みなども有ればその程度を確かめました。


東大和市南街公民館 第2回講習会



東大和市南街公民館 第2回講習会


エクササイズ終了時には 皆さん血色が良いのを通り越して 大汗をかいていらっしゃいました。

また、膝や足部、腰などが痛くて床への立ち座りが大変だった方が数名いらっしゃったのですが、やはり最後に立ち上がるときにも恐る恐るでした。しかし一斉に 「あれ、あんまり痛くない 膝が軽い 足がしっかりしてる」 と仰って下さいました。

これは、足の裏からのリラクゼーションの効果です。


また、前回の上半身のリラクゼーション後は 腰から上のスタイルが良くなり、 胸が開いて首が長く、顔が小さくなっているというイメージでした。

それが今回の腰から下のリラクゼーション後は 全員背が高くなっているというイメージで、 お互いを見て思わずみんなで笑ってしまいました。 エーウソー と云う声も聞かれました。 これは、腸腰筋と云う腰の内側から始まり、足の付け根前方に付いている筋肉が緩んで、体が起き上がることで得られる効果です。

勿論背が伸びたのではありませんので、誤解しないようにお願いします。



東大和市南街公民館 第2回講習会


西武新宿線東大和市駅北口から左前方奥(北北西)に有る 市民センター・公民館・学童保育が

一つになった建物です。   


終わった後も、沢山の方が残って質問をして下さり、賑やかでとても楽しい講習会でした。







  • 同じカテゴリー(一般の方の為のリハビリ体操)の記事画像
    東大和市南街公民館 第1回講習会
    東大和市南街公民館の生きがい講座
    調布東部公民館でのセンスアップ教室・健康体操教室の講師
    自宅マンションで リラクゼーション指導
    少しずつ広がってます
    腰痛対策
    同じカテゴリー(一般の方の為のリハビリ体操)の記事
     バージャー氏体操を行う時の楽な姿勢について (2012-11-07 16:44)
     PT山田はどのように体操を使って来たか 続き (2012-10-16 20:16)
     リラクゼーション技術は何に役立つのか? (2012-10-12 23:29)
     バージャー氏体操・リラクゼーション体操について (2012-10-05 08:38)
     バージャー氏体操やリラクゼーション体操をどう使ってきたか (2012-09-23 00:12)
     見た目だけれど、若返り (2012-06-22 18:51)

    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
    削除
    東大和市南街公民館 第2回講習会
      コメント(0)