2010年09月21日
西八王子駅のヨガサロン
朝日智子さんのヨガサロンからの講師依頼をお受けしました
これは八王子創業塾のアドバイザーさんのコーディネートです
ヨガサロンの中にどのような形で リハビリが組み込まれるのか
かなり不思議な気持ちで期待しておりました
まずチラシをご覧ください

枝分かれした木の左中段、少し黄色っぽいマーカーで線を引いてみました
ここへの位置付けは結構悩んだのではないかと思います
でも とても納得できる解釈をして下さっていて感謝致します
合理的な説明に基礎を求める西洋医学は、人様を説得するには言葉が出来上がっていて便利ですが
実際には、なぜそうなるのかというところまで 解明しつくされてはおりません
勿論 筋電計・神経電位の計測・心拍数・血圧などの実測値から効果の有無を判定できます
しかもタッチの仕方で結果に差が出ることまで、分かっています
けれどどうしてなのか?…こればかりは分かりようが無いのかもしれません、神の領域でしょうか? 結局、これを逆から言い直して「この神経はこのような性質を持つ神経です」と説明してしまいます
多分、ここら辺が西洋医学が目覚ましい発達をしないネックなのかもしれません
ある権威筋が、『これはこのような性質を持つものです』と言い切ってしまうと、ほかの結果が出ても認められないのです…常に『現在わかっている性質の一部はこのような物だろうと考えられます』という発表をして行けば問題もなく 次々に結果が累積されて、早くに全体像も見えてくるんでしょうけれどね
と云う訳で、私も現在分かっている、ほかの結果がまだ出てこない部分のリラクゼーションを、効果的に組み立て、体操にして皆さんにご紹介しています。この部分はDL-MARKETにおいて、体操と名前の付いた各PDFにまとめて紹介しています。
私自身は現在進行形で新たな、組み合わせや、目的に合わせた組立で試行錯誤を繰り返している最中です
ベースは同じリラクゼーション技術や循環改善体操ですが、少し視点を変えると次々と有効な結果をもたらすエクササイズが誕生してきます ただし出来立ての内容ですので、講習会だけでまだ口伝でお伝えしています
・・・・訓練士として卒業する時に、恩師や指導に携わって下さった先輩たち(現 首都大の健康福祉学部の教授もおります)から「我々は技術は伝えられるけれど、それをどのように用い、どのように相手の人に適応させて行くかは、訓練士個々人の創意工夫に委ねられています 与えられた環境で技術を磨いて行って下さい」とはなむけの言葉を頂きました そして30数年経った今も、その卒業の時の言葉のまま技術を磨き続けています
PT山田のサロンでの担当日時は10/16(土) 16:15~ ・ 10/31(日) 10:30~です 不眠と肩こり・腰痛のリラクゼーション体操を行います 西八王子駅北口前の吉野家の3階で、横手から階段を上ります
10/31(日)までは無料体験ができるそうですので、ぜひ申し込みをして下さいネ
これは八王子創業塾のアドバイザーさんのコーディネートです
ヨガサロンの中にどのような形で リハビリが組み込まれるのか
かなり不思議な気持ちで期待しておりました
まずチラシをご覧ください

枝分かれした木の左中段、少し黄色っぽいマーカーで線を引いてみました
ここへの位置付けは結構悩んだのではないかと思います
でも とても納得できる解釈をして下さっていて感謝致します
合理的な説明に基礎を求める西洋医学は、人様を説得するには言葉が出来上がっていて便利ですが
実際には、なぜそうなるのかというところまで 解明しつくされてはおりません
勿論 筋電計・神経電位の計測・心拍数・血圧などの実測値から効果の有無を判定できます
しかもタッチの仕方で結果に差が出ることまで、分かっています
けれどどうしてなのか?…こればかりは分かりようが無いのかもしれません、神の領域でしょうか? 結局、これを逆から言い直して「この神経はこのような性質を持つ神経です」と説明してしまいます
多分、ここら辺が西洋医学が目覚ましい発達をしないネックなのかもしれません
ある権威筋が、『これはこのような性質を持つものです』と言い切ってしまうと、ほかの結果が出ても認められないのです…常に『現在わかっている性質の一部はこのような物だろうと考えられます』という発表をして行けば問題もなく 次々に結果が累積されて、早くに全体像も見えてくるんでしょうけれどね
と云う訳で、私も現在分かっている、ほかの結果がまだ出てこない部分のリラクゼーションを、効果的に組み立て、体操にして皆さんにご紹介しています。この部分はDL-MARKETにおいて、体操と名前の付いた各PDFにまとめて紹介しています。
私自身は現在進行形で新たな、組み合わせや、目的に合わせた組立で試行錯誤を繰り返している最中です
ベースは同じリラクゼーション技術や循環改善体操ですが、少し視点を変えると次々と有効な結果をもたらすエクササイズが誕生してきます ただし出来立ての内容ですので、講習会だけでまだ口伝でお伝えしています
・・・・訓練士として卒業する時に、恩師や指導に携わって下さった先輩たち(現 首都大の健康福祉学部の教授もおります)から「我々は技術は伝えられるけれど、それをどのように用い、どのように相手の人に適応させて行くかは、訓練士個々人の創意工夫に委ねられています 与えられた環境で技術を磨いて行って下さい」とはなむけの言葉を頂きました そして30数年経った今も、その卒業の時の言葉のまま技術を磨き続けています
PT山田のサロンでの担当日時は10/16(土) 16:15~ ・ 10/31(日) 10:30~です 不眠と肩こり・腰痛のリラクゼーション体操を行います 西八王子駅北口前の吉野家の3階で、横手から階段を上ります
10/31(日)までは無料体験ができるそうですので、ぜひ申し込みをして下さいネ
バージャー氏体操を行う時の楽な姿勢について
PT山田はどのように体操を使って来たか 続き
リラクゼーション技術は何に役立つのか?
バージャー氏体操・リラクゼーション体操について
バージャー氏体操やリラクゼーション体操をどう使ってきたか
見た目だけれど、若返り
PT山田はどのように体操を使って来たか 続き
リラクゼーション技術は何に役立つのか?
バージャー氏体操・リラクゼーション体操について
バージャー氏体操やリラクゼーション体操をどう使ってきたか
見た目だけれど、若返り
Posted by jitakuderihabiri at 12:26│Comments(0)
│一般の方の為のリハビリ体操