2010年12月01日
西八王子あさひヨガサロン
12月の あさひヨガサロン でのリラクゼーション体操は
9日(木)14:00
18日(土)10:30
から75分間で行います。
例えば、こんな方が参加していらっしゃいます。
・腰から足がだるくて立ち仕事が億劫
・五十肩一歩手前、たまに腕の付け根の後ろ側に強い痛みが出る
・3人の小さな子供の子育て中、疲労が激しく倒れる寸前
・仕事で手首が反らせない程痛いが、休みを取れない
・ぎっくり腰の後で腰が弱った感じが有る
・肩こりが激しく、首も痛くて動かし辛い
・パソコンの仕事で肩こり、目の疲れが激しい
etc.
全員、お医者さんに行くほどでもない、辛くても時間が掛る医者には行く余裕がないとい方々です。
あさひヨガサロンでは
1.レッスンの最初に、どこか辛いところは有りますか?と云う質問に答えて頂きます。
2.その後で皆さん共通に、循環改善のバージャー氏体操を行い、最初の質問のお答えを参考に、参加メンバーに合わせてピックアップしたリラクゼーション体操を行って頂きます。
3.この相乗効果で最初に体が暖かくなり・疲労が回復して来ます。レッスンが進むにつれて全身がリラックスし、更に精神緊張も緩みます。 その結果として眠気が起こって来ます。このリラックス反応が十分に出ると、車の運転が危なくなる程の眠気になることも有ります。
✭表題通りのリラクゼーション体操ですので、疲れの酷い方は特に車でいらっしゃらないようにお願い致します。(今までも、何人かは交通事故を心配してやきもきしました。リラックス出来ても事故を起こしてしまっては台無しです)
4.最後にお一人ずつ、個別の状態に対してアドバイスを行っています。
あさひヨガサロンのレッスン風景をHP.あさひヨガサロンから抜粋しました。

JR西八王子駅北口前 吉野家の建物の3階です。横手の階段からお上がり下さい。
お申し込みは直接あさひヨガサロンへ。 TEL:042-666-8064 お問い合わせ・レッスン予約メールフォームも有ります。
また、あさひヨガサロンでもリラクゼーション体操やリハビリ動作練習のPDF・印刷物のファイルフォルダーをご覧いただけます。
FAX申込用紙もお持ちして、ご希望の方にお分けしていますので、どうぞお声をお掛け下さい。
9日(木)14:00
18日(土)10:30
から75分間で行います。
例えば、こんな方が参加していらっしゃいます。
・腰から足がだるくて立ち仕事が億劫
・五十肩一歩手前、たまに腕の付け根の後ろ側に強い痛みが出る
・3人の小さな子供の子育て中、疲労が激しく倒れる寸前
・仕事で手首が反らせない程痛いが、休みを取れない
・ぎっくり腰の後で腰が弱った感じが有る
・肩こりが激しく、首も痛くて動かし辛い
・パソコンの仕事で肩こり、目の疲れが激しい
etc.
全員、お医者さんに行くほどでもない、辛くても時間が掛る医者には行く余裕がないとい方々です。
あさひヨガサロンでは
1.レッスンの最初に、どこか辛いところは有りますか?と云う質問に答えて頂きます。
2.その後で皆さん共通に、循環改善のバージャー氏体操を行い、最初の質問のお答えを参考に、参加メンバーに合わせてピックアップしたリラクゼーション体操を行って頂きます。
3.この相乗効果で最初に体が暖かくなり・疲労が回復して来ます。レッスンが進むにつれて全身がリラックスし、更に精神緊張も緩みます。 その結果として眠気が起こって来ます。このリラックス反応が十分に出ると、車の運転が危なくなる程の眠気になることも有ります。
✭表題通りのリラクゼーション体操ですので、疲れの酷い方は特に車でいらっしゃらないようにお願い致します。(今までも、何人かは交通事故を心配してやきもきしました。リラックス出来ても事故を起こしてしまっては台無しです)
4.最後にお一人ずつ、個別の状態に対してアドバイスを行っています。
あさひヨガサロンのレッスン風景をHP.あさひヨガサロンから抜粋しました。

JR西八王子駅北口前 吉野家の建物の3階です。横手の階段からお上がり下さい。
お申し込みは直接あさひヨガサロンへ。 TEL:042-666-8064 お問い合わせ・レッスン予約メールフォームも有ります。
また、あさひヨガサロンでもリラクゼーション体操やリハビリ動作練習のPDF・印刷物のファイルフォルダーをご覧いただけます。
FAX申込用紙もお持ちして、ご希望の方にお分けしていますので、どうぞお声をお掛け下さい。
バージャー氏体操を行う時の楽な姿勢について
PT山田はどのように体操を使って来たか 続き
リラクゼーション技術は何に役立つのか?
バージャー氏体操・リラクゼーション体操について
バージャー氏体操やリラクゼーション体操をどう使ってきたか
見た目だけれど、若返り
PT山田はどのように体操を使って来たか 続き
リラクゼーション技術は何に役立つのか?
バージャー氏体操・リラクゼーション体操について
バージャー氏体操やリラクゼーション体操をどう使ってきたか
見た目だけれど、若返り
Posted by jitakuderihabiri at 00:02│Comments(0)
│一般の方の為のリハビリ体操