たまりば

生活・暮らし 生活・暮らし八王子市 八王子市

2010年05月16日

リハビリPDFの内容について・続き

昨日・ホームページ「自宅で行うリハビリ」に「『PDFの内容』について、項目を挙げました」とお知らせ致しました。何の説明も無く失礼致しました。一応気に掛けて下さっている方へのご連絡を急がさせて頂きました。

リハビリの訓練士は「医師の指示の元・許可された環境でなければ訓練相当の事は認められない」という法律が有ることは、今までお伝えして来ました。

しかし、ホームページで練習の解説をしたり、リハビリの実用書を出版することは法律の規制を受けません。ご利用なさる方が転倒・転落事故などの危険回避を自助努力で行うことが前提で、殆どのホームページ・出版物に同じような記載が有ると思います。

そして私のホームページは、とりわけ危険回避の為の記事が多く『使って良いものなの?』と思われるかもしれません。これは広く浅い内容ではなく、ご家庭でのリハビリに実際に使い、結果を出して来た練習方法です。効果も高く、逆に体への影響力も大きくなります。ですから、取扱には注意が必要で、仕方ないと思っています。

勿論ホームページ内で紹介している、PDF2-2.~2-5.のリラクゼーション体操は健康な方の、健康維持改善体操として使うことが出来ます。ただし健康な方でも強い影響が出て体を痛める場合が有ります。注意点を守ってお使い下さい。

この注意点をお伝えし、確実に効果を上げる為に講習会を致しました。認知度が低く、集まる方も少ない状態ですので、今後の取り扱については現在準備しております。一応出張サービスをお受けする方向です。1回1時間半程の講習会になります。

講師料、スケジュールについては準備が整い次第、このページでご報告させて頂きます。それまで待てないという方はPDF(格安ですが有料です)に、技術を実際に使っている写真と説明を載せています。「自宅で行うリハビリ」の解説、もしくは、こちらをご利用下さい。

  • 同じカテゴリー(リハビリの練習)の記事画像
    PDF印刷物のポケットファイル見本
    歩行練習
    リハビリ練習のリスク
    横浜で
    続きです
    今後の講習会予定
    同じカテゴリー(リハビリの練習)の記事
     バージャー氏体操をPT山田はどう使ってきたか (2012-09-08 20:34)
     バランス練習とは (2012-07-06 01:40)
     PDF3-3片麻痺のバランス練習 (2011-09-13 18:20)
     生活の中のリハビリ:その3 (2011-09-07 13:31)
     生活の中のリハビリ:その2 (2011-09-03 11:09)
     生活の中のリハビリ (2011-08-30 16:39)

    Posted by jitakuderihabiri at 10:12│Comments(1)リハビリの練習
    この記事へのコメント
    このページへアクセスして下さる皆様へ

    まだ、本格的なものでは有りませんが
    講習会の出前サービスを始めようと思います

    概要を6/18付けの記事「講習会について」に載せましたので
    ご確認下さい
    Posted by jitakuderihabirijitakuderihabiri at 2010年06月19日 16:30
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
    削除
    リハビリPDFの内容について・続き
      コメント(1)